クマ坊の日記

人材育成とビジネスとサッカーが中心のブログです

横浜Fマリノス 新潟戦で見えた課題


横浜Fマリノス マルティノス 今シーズン初ゴール

 

昨日の新潟戦は残念ながら1対1の引き分け。順当にいけば2対0で勝てた試合でしたね。まあ順当にいかないのがサッカーなんですが。前半の天純からのクロスをウーゴが決めていれば勝利していましたね。開幕から4試合。横浜Fマリノスの戦い方と課題も見えてきました。モンバエルツ監督が志向する、縦に速い、手数をかけない、サイドからの崩しに関してはチーム全体で共有できているように見えます。特に左サイド、学、天純、金井のトライアングルは相手にとって非常に脅威ですね。右サイドはマルティノス単騎の攻めです。松原やバブンスキーがもう少し絡めるといいんですけどね。攻撃面での課題はバブンスキーだと思います。この試合も前半は消えている時間が多すぎました。後半は両チームとも間延びしてスペースができたので、だいぶ顔をだせるようになりましたが。開幕2連勝に大きく貢献してくれたバブンスキー。でもその試合でもポジショニングはまだまだ模索中という感じでした。

 

監督も試合終了後に、下記のようなコメントを出しています。「ダビにとって大事なポイントはモビリティ(移動性)です。もちろん下がり過ぎるのは良くないのですが、ビルドアップに関わって欲しいと思っています。ビルドアップに関わりながらでも、その後にラストパスも出せるようなポジションにも動けるバランスも必要だと思います。でも比較的良かったのではないかと思います。」「ダビの良さは足元にボールを受けて、そこから何かをするということ。そのためには、もっとダビは動いてボールを受けること。引き出すことが必要だったと考えます」

 

マリノスのストロングポイントは両翼です。相手もプロなのでそこはきっちりケアをしてきます。そこで重要なのが、中央の攻めです。バブンスキーと天野の関係性。バブンスキーとウーゴの関係性をどれぐらい早く成熟させれるかが優勝争いのポイントとなるような気がしました。

 

上記以外は、新潟戦では好材料も多かったと思います。ドフリーのシュートを外しはしましたがウーゴのFWの動きは良かったです。ボックス内で違いをだせるFWだと感じました。ボールを引き出す動きも秀逸ですし。CBのミロも試合を重ねるごとに安定感がましています。最終ラインが落ち着くのはリーグを戦う上で重要ですから。この試合は喜田が欠場でしたが、中町もしっかり仕事してくれました。ボランチを安心して任せられる選手が3名いるというのは心強いです。前田 遠藤 冨樫 伊藤翔 仲川と控えの攻撃陣の競争も激化、勇蔵も復帰。戦える体制は整っています。戦術上の課題も明確。リソースが整い、課題も明確な組織は絶対強くなります。次の試合も楽しみです。